2020/10/06
みなさん
おはようございます
こんにちは
こんばんわ
「今よりよりよく末長く」
岩手県盛岡市の栃内歯科医院です
本日のテーマは
「歯周病が認知症を引き起こす!?」
前回、歯周病が様々な全身疾患のリスクをあげることをお伝えしましたが
今まで歯周病は認知症のリスクを約2倍引き上げると言われていたものの 具体的なメカニズムはわかっていませんでした本日公開された情報によると
九州歯科大学が歯周病菌(ジンジバリス菌)が体内に侵入し、認知症の原因物質を脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みが解明されました
つまり、歯周病の放置が認知症の原因物質を蓄積する事が証明されたという事です
認知症の7割を占めるアルツハイマー病は
「アミロイドベータ」などの異常たんぱく質が長年少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされています
しかし、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて脳に蓄積されることはわかっていても、蓄積しそのものの仕組みがわかっていませんでした
九州大學や北京理工大學などの研究チームは、マウスの内部に3週間、病原菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較した結果、歯周病菌に感染した脳血管の表面ではアミロイドベータを脳内脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増えていて、脳細胞へのアミロイドベータの蓄積量も10倍に増えたそうです
記憶力試験によると
正常なマウスは5分間明るい部屋に留まり続けたが、感染マウスは3分で暗い部屋へと移動し記憶力の低下が認められた
この現象が証明された事で
アミロイドベータを運ぶ受容体の働きを阻害する薬剤を使えば、感染した細胞内を通るアミロイドベータの量を4割確認され、認知症の発症や進行を遅らせる可能性があると期待されています
歯周病は自覚なく、静かに進行していきます 健康は一日二日で元に戻ることはありません ご自身、そしてご家族の将来へのプレゼントとして数ヶ月に一度のメインテナンスの習慣をつけてはいかがでしょうか?#盛岡歯医者#盛岡市歯医者#盛岡歯科#盛岡市歯科#歯科#歯医者#栃内歯科医院#インプラント#セラミック#ホワイトニング#セレック#GC#リグロス#ジェネシオ#インターナル#ジルコニア#松風#サージカルガイド#NAOMI#dentalX#訪問診療#笑顔#美容#ホームケア#綺麗#審美#歯科助手募集#歯科衛生士募集#感染#発症#コロナ#予防#タンパク分解酵素#歯周病治療#細菌数低下#免疫向上#認知症#アミロイドベータ#脳内#蓄積