インプラント治療に痛みはある?痛みを抑えるためにできること
インプラント治療が気になっていても「痛みがあるのでは?」とインプラントをためらっていませんか?
インプラントは手術があるので気が引けてしまい、治療を躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで今回はインプラント治療に痛みがあるかと痛みを抑えるためにできることについてご紹介します。
【インプラント手術中に痛みはある?】
手術中は局所麻酔をするので『ほとんど痛みが無かった』と感想を持つ患者様が多いです。
インプラントは骨にドリルで穴を開けて埋め込む手術なので、痛そうなイメージがあるかもしれませんが、麻酔をして痛みをコントロールするのでほとんど痛みを感じることはありません。
万が一麻酔の効きが悪い場合でも追加で麻酔を投与しますのでご安心ください。
また、不安や緊張が強い方には眠ったような感覚で治療する「静脈内鎮静法」もご案内できますのでお気軽にご相談ください。
静脈内鎮静法
静脈内鎮静法は、静脈に注射をして歯科治療に対して不安や緊張を和らげてリラックスして治療を受けることが可能な治療法です。
「歯科治療が苦手」と思っている方でも、うとうと眠ったような状態で意識もあるので、恐怖心を感じることなくゆったりとした気持ちでインプラント手術を受けることができます。
【インプラント方法による痛みについて】
骨造成手術
インプラント手術で必要な骨が足りない場合にGBR・サイナスリフトなど骨の厚みを確保するために行う骨を造成する手術です。
インプラント手術だけ行う場合より、痛みや腫れが出やすい傾向になります。
【インプラント手術後の痛み】
インプラント手術後は歯ぐきの切開や縫合があるので、ある程度痛みが出ることがあります。
インプラントの本数や感じ方に個人差があるので、必ず痛みが出るわけではありません。
ただ、インプラント1本の埋入の場合には2~3日程度は抜歯に近い痛みを感じることがありますが、痛み止めを服用してもらうと落ち着くことが多いです。
痛みを感じる期間は個人差がありますが、早ければ2~3日程度で長くても1週間程度で落ち着きます。
【痛みを抑えるためにできること】
たばこ・お酒は避けましょう
お酒は血流量が増加して、インプラント手術直後は腫れや痛みの原因になるので2~3日は避けましょう。
また、たばこの中に含まれているニコチンは血流が悪くなって傷の治りが悪くなりますし、インプラントと骨が定着しにくくなってしまうことがあります。
インプラント手術をする時には、たばこをできるだけ控えると痛みのリスクを減らすことができます。
刺激のない柔らかいものを食べる
インプラント手術をした後は縫合しますが、傷口ができている状態です。
傷口が治るまで刺激のある熱いものや辛いものは避けましょう。
また、固い物を食べると傷口の負担になってしまうので、まずはやわらかい食べ物からスタートして徐々に慣らしていきましょう。
痛みが出た場合には冷やしましょう
痛み止めを服用していると、ほとんど痛みが落ち着きますが、骨造成の手術などで痛みを感じることがあります。
その場合には手術部分を頬側から冷やすと、血流が緩やかになり痛みが落ち着いてきます。
また、激しい運動や手術日当日のお風呂も痛みにつながりやすいので控えましょう。
お風呂ではなく、シャワーで汗を流す程度にしてくださいね。
【まとめ】
インプラント手術は、麻酔をするので痛みが出ることは少ないです。
また、インプラント手術後も痛み止めを服用すると痛みが落ち着くことがほとんどですが、手術後の過ごし方に気をつけて痛みが出にくいようにしましょう。
もし、痛みに不安が強い方はリラックスして治療ができる「静脈内鎮静法」も行うことができますのでお気軽にご相談くださいね。