2020/11/20
栃内歯科医院ブログ アーカイブ - 3ページ目 (6ページ中) - 盛岡市神明町の歯科・歯医者|栃内歯科医院
- HOME
- 栃内歯科医院ブログ アーカイブ - 3ページ目 (6ページ中) - 盛岡市神明町の歯科・歯医者|栃内歯科医院
近年、失った歯の代替法の一つである「インプラント」は、「第二の永久歯」といわれるほど「かむ力」がとり戻せることで注目を浴びています。しかし、「インプラントでは、骨に穴を開ける手術をすると聞いて怖い」と治療をためらう人も。日本口腔インプラント学会は、広く一般の方々に向けて、インプラントに[...]
2020/11/19
歯周病の糖尿病の病態悪化において骨格筋との臓器特異的な関連性が予想される
歯周病の糖尿病の病態悪化において骨格筋との臓器特異的な関連性が予想される 東京医科歯科大学は11月17日、歯周病原細菌の感染が腸内細菌叢の変化を伴い骨格筋の炎症関連遺伝子群を上昇させ、脂肪化を亢進、インスリンシグナルの低下とともに糖の取り込みを阻害することを見出したと発表した。これは、同[...]
2020/11/18
膵臓がんリスクが2倍近くも増える…「歯周病」の恐ろしさ
膵臓がんリスクが2倍近くも増える…「歯周病」の恐ろしさ 歯周病が全身に与える弊害は大きく2つある。「歯周病菌が血液に入り込み、全身を駆け巡ってさまざまな病気のリスクを高める」と、「歯周病によって咀嚼力が低下し、栄養不良に陥る」だ。 まずは、病気のリスクを高める弊害から触れたい。歯周病[...]
2020/11/16
歯周病が認知症の原因物質を10倍に!?
歯周病が認知症の原因物質を10倍に!? ● 認知症との関係は 引き続き研究が必要 「歯周病は成人のおよそ70%が罹患しているとよくいわれますが、これは軽度(初期)のものまで含めた割合で、おそらく真に問題となる歯周病は成人の10%くらいではないかと考えられています」 年齢や性別による違[...]
2020/11/15
コロナで歯が欠ける人急増!?
今日のテーマ 「コロナで歯が欠けている人が急増??」 マンハッタンで歯科クリニックを営むTammy Chen医師は2020年9月、ニューヨーク・タイムズに記事を寄稿しました。 その内容は、6月にクリニックを再開して以来、歯が欠けたと訴えてクリニックを訪れる患者の数が増えているというもので[...]
2020/11/13
医師が実践するインフルエンザ対策
医師が実践する風邪・インフルエンザ対策 これからの季節、特に気をつけたいのは風邪やインフルエンザなどの感染症。感染を避けるためにできる限りのことはやっておきたいものだ。連日患者と接する医師が自身で行っている対策を教えてもらった。 話を聞いたのは、池袋大谷クリニック院長で、呼吸器内科のスペ[...]
2020/11/12
新型コロナウイルスで死亡した人から大量の歯周病菌!?

新型コロナウイルスで死亡した人から大量の歯周病菌!? 新型コロナウイルス感染症で死亡した人から 歯周病菌が大量に見つかったという英国発の研究報告が、 医療関係者の間で話題になっている。 感染予防策では「ワクチン、マスク、手洗い」に加え、 「口腔ケア」を取り入れる必要がありそ[...]
2020/11/09
歯科治療に8割満足!?
本日のテーマ 「歯科治療に8割は満足!?」 歯科治療を受けた人たちの8割の人が満足している反面、手遅れになってから受診した8割の人は後悔しているという両極端な結果となりました ↓歯科受診した人の8割が満足↓ これまでに歯科治療を受けたことがある9096人に、直近で かかった歯科医師・歯科[...]
2020/11/05
新しい唾液腺発見!?
本日のテーマは 新しい唾液腺発見!? ヒトの鼻咽腔に、これまで発見されていなかった唾液腺が見つかったことが明らかになった。オランダの医師であるDr. Wouter VogelがPSMA PET/CTによる頭頸部の癌の放射線療法後の転移診断をしていた際に見つけたものだという。 今回見つかっ[...]
2020/11/04
インプラントは高い治療?何故高いかを解説!!
今日のテーマは 「インプラントは高い治療?何故高いかを解説」 近年、失った歯の代替法として知られるようになった「インプラント」。「第二の永久歯」といわれるほど、「かむ力」がとり戻せることで注目を浴びています。しかし、「インプラントは高いから……」と治療を躊躇している人も多いようです。日[...]