採用
019-625-1588
ネット予約

インプラント治療は痛い??原因と対処法

インプラントは痛い?痛みの原因と対処法!

インプラントは痛い?痛みの原因と対処法!
インプラントは痛い?痛みの原因と対処法!

インプラント治療に痛みはある?痛みを抑えるためにできること

インプラント治療が気になっていても「痛みがあるのでは?」とインプラントをためらっていませんか?

インプラントは手術があるので気が引けてしまい、治療を躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。

そこで今回はインプラント治療に痛みがあるかと痛みを抑えるためにできることについてご紹介します。

 

【インプラント手術中に痛みはある?】

手術中は局所麻酔をするので『ほとんど痛みが無かった』と感想を持つ患者様が多いです。

インプラントは骨にドリルで穴を開けて埋め込む手術なので、痛そうなイメージがあるかもしれませんが、麻酔をして痛みをコントロールするのでほとんど痛みを感じることはありません。

万が一麻酔の効きが悪い場合でも追加で麻酔を投与しますのでご安心ください。

また、不安や緊張が強い方には眠ったような感覚で治療する「静脈内鎮静法」もご案内できますのでお気軽にご相談ください。

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法は、静脈に注射をして歯科治療に対して不安や緊張を和らげてリラックスして治療を受けることが可能な治療法です。

「歯科治療が苦手」と思っている方でも、うとうと眠ったような状態で意識もあるので、恐怖心を感じることなくゆったりとした気持ちでインプラント手術を受けることができます。

【インプラント方法による痛みについて】

・骨造成手術

インプラント手術で必要な骨が足りない場合にGBR・サイナスリフトなど骨の厚みを確保するために行う骨を造成する手術です。

インプラント手術だけ行う場合より、痛みや腫れが出やすい傾向になります。

【インプラント手術後の痛み】

インプラント手術後は歯ぐきの切開や縫合があるので、ある程度痛みが出ることがあります。

インプラントの本数や感じ方に個人差があるので、必ず痛みが出るわけではありません。

ただ、インプラント1本の埋入の場合には2~3日程度は抜歯に近い痛みを感じることがありますが、痛み止めを服用してもらうと落ち着くことが多いです。

痛みを感じる期間は個人差がありますが、早ければ2~3日程度で長くても1週間程度で落ち着きます。

【痛みを抑えるためにできること】

 

1      たばこ・お酒は避けましょう

お酒は血流量が増加して、インプラント手術直後は腫れや痛みの原因になるので2~3日は避けましょう。

また、たばこの中に含まれているニコチンは血流が悪くなって傷の治りが悪くなりますし、インプラントと骨が定着しにくくなってしまうことがあります。

インプラント手術をする時には、たばこをできるだけ控えると痛みのリスクを減らすことができます。

2      刺激のない柔らかいものを食べる

 

インプラント手術をした後は縫合しますが、傷口ができている状態です。

傷口が治るまで刺激のある熱いものや辛いものは避けましょう。

また、固い物を食べると傷口の負担になってしまうので、まずはやわらかい食べ物からスタートして徐々に慣らしていきましょう。

 

3      痛みが出た場合には冷やしましょう

痛み止めを服用していると、ほとんど痛みが落ち着きますが、骨造成の手術などで痛みを感じることがあります。

その場合には手術部分を頬側から冷やすと、血流が緩やかになり痛みが落ち着いてきます。

 

また、激しい運動や手術日当日のお風呂も痛みにつながりやすいので控えましょう。

お風呂ではなく、シャワーで汗を流す程度にしてくださいね。

手術が怖い人でも安全「静脈内鎮静法」

インプラント手術を行う時には不安や緊張が強い方も多いのではないでしょうか。

不安感が強くインプラント手術をしようと思っていても、躊躇してしまう方も少なくありません。

そんな時におすすめの方法が「静脈内鎮静法」です。

そこで今回は手術が怖い人でも安全な静脈内鎮静法について詳しくご紹介します。

【静脈内鎮静法とは?】

 

静脈内鎮静法とは、腕の静脈から点滴をして治療する方法です。

眠ったようにうとうとした状態になるので、治療に対する不安や緊張を感じることなく、リラックスして治療を受けることができます。

静脈内鎮静法を行った患者様は「あっという間に終わっていた」と感想を持つ方を多いようです。

また、意識が完全に無くなるわけではないので、治療が終わった後休んでいただく時間はありますが、入院する必要がなく、日帰りで治療を行うことができます。

そのほかには、全身疾患がある方は不安や緊張で体調が悪くなってしまう方がいますが、静脈内鎮静法は呼吸や心拍を管理しながら行うことができるので安心です。

【静脈内鎮静法の流れ】

 血圧などの確認

まず始めに体調に問題がないかチェックします。

静脈内鎮静法の間は血圧や心拍を確認しながら、全身の様子を見て施術を行います。

2 点滴開始

静脈に点滴を開始します。

通常は腕に注射しますが、手の甲に行う場合もあります。

注射に使用する針は細いものを使用するので、痛みを最小限に抑えることができます。

麻酔の量を調整していきます。

患者さんの不安や緊張のレベルによって、うとうとした眠りかしっかりと眠る状態か判断します。

3 局所麻酔を行う

静脈内鎮静法はリラックスする効果はありますが、口の中の鎮静効果は足りないので、局所麻酔を行い、治療を開始します。

4 治療終了

静脈内鎮静法は当日帰宅することができますが、治療後はまだ少しふらふらすることもあるので、少し休んでから帰宅していただきます。

また、安全のために帰宅の時には自転車や自家用車の運転を避けましょう。

【静脈内鎮静法がおすすめの方】

 

・    嘔吐反射の強い方

口の中に物が入ると「おえっ」となってしまう嘔吐反射が強い方は治療が難しいですが、静脈内鎮静法でリラックスした状態で治療を受けることができます。

・    歯科に対して不安や緊張が強い方

静脈内鎮静法の間はうとうとして眠ったような状態になるので不安や緊張を感じずに治療を行うことが可能です。

・    心臓病などの全身疾患がある方

心臓病がある方はインプラント手術の時などで心拍が上がって体調が変化することがあります。

静脈内鎮静法は緊張せずに治療を受けることができるので、体調が変化しにくいですし、心拍

や血圧をモニターで確認しながら治療できるので安心です。

【静脈内鎮静法が受けられない方】

・妊娠している方

妊娠している方は薬を服用しない方が良いですし、流産のリスクがあるので静脈内鎮静法は受けることができません。

・緑内症の方

静脈内鎮静法を行うと緑内症が悪化するおそれがあります。

 

【投稿者】

栃内 秀啓

<所属学会>

口腔インプラント学会

審美歯科学会

国際歯周内科学会

予防医療協会

顎咬合学会

020-0884

岩手県盛岡市神明町10-35