採用
019-625-1588
ネット予約

セラミックインレーについて

インレーとは?

インレーとは、虫歯が小さい歯の咬合面・隣接面に対して行われる治療法であり、虫歯の部分だけを取り除き、金属やセラミックの人工歯を装着することです。

一般的には「詰め物」と呼ばれます。

大きな虫歯の場合は、クラウンやアンレーを使用することがあります。

保険による治療では、インレー(部分的な銀歯)やレジン(プラスチック素材)、CAD /CAMが使用されますが、金属は審美性に欠けますし、金属アレルギーの心配もあります。

レジンは吸水性が高く変色しやすいため、長期間の使用には向いていません、保険適応のハイブリットもほとんどレジンのため同様に長期の使用についは向いてません。

一方で、安価なインレーは細かい調整が困難なため、隙間ができやすく虫歯になりやすいという欠点もあります。

これらの欠点をカバーするために、セラミック(陶素材)が使用されます。

セラミックインレーは高価ですが、透明感があり変色しにくい特性があり、レジンよりも耐久性が高いというメリットがあります。

また、銀歯のインレーからセラミックインレーに交換する方も増加しています。

古くなった銀インレーが汚く見えることや、口を開けることに抵抗を感じることから、審美性を重視してセラミック治療を選ぶようになりました。

当院では、さまざまな症例に対応するのために、強度や審美性の異なる3つのセラミックを提供しています。

小さな虫歯の他の治療方法

小さなむし歯の治療方法には他にもあります。

コンポジットレジン

歯科治療のコンポジットレジンは、歯を修復するために使用される治療法の1つです。

この治療法は、歯の修復に必要な材料を直接歯に塗布して固定することで行います。

コンポジットレジンは、プラスチック素材に似た素材で、色も歯と同じような色を選ぶことができます。

そのため、修復後の歯にも自然な見た目を持たせることができます。

この治療法は、歯の小さなむし歯や歯へのダメージなどを修復するために使用されます。

むし歯を除去し、コンポジットレジンを歯に塗布して光照射して固定します。

歯科治療のコンポジットレジンは、歯を修復するために非常に有効な治療法であり、比較的良い結果が期待されます。

ただし、経年劣化するのでメンテん明日を正しく行うことが大切です。

ダイレクトボンディング

自費治療のコンポジットレジン修復です。

歯科治療のダイレクトボンディングは、歯を修復するための治療法の1つです。

この治療法では、歯に直接レジンを塗布して固定することで、歯を修復することができます。

ダイレクトボンディングは、歯を修復する際にインレーと比較すると治療時間が短いというメリットがあります。

しかし、保険診療が効かないため、比較的高価な治療となります。

この治療法は、歯のわずかなむし歯などを修復する際に有効ですが、大きな虫歯などは他の治療法を選択することが望ましいです。

また、ダイレクトボンディングは歯科医師の技術や経験によって結果が大きく異なる場合があります。

レジンとインレーどっちがいいの?

インレーのメリット

・耐久性:インレーの材質はセラミックにしても、銀歯にしても、レジンより強度があります。

・審美性:技工士が手間暇かけて製作するので『まるでご自身の歯のような見た目』を実現します。

 

レジンのメリット

・治療期間:レジンは当日の操作で治療が終えられることがメリットです。

・治療価格:ダイレクトボンディングとセラミックインレーを比較しても価格は安いです

 

インレーの適応症

神経が生きている

虫歯のサイズが自分の歯の1/3以下

インレー治療の流れ

STEP1  虫歯の診査・診断

レントゲンや視診を行い虫歯を見つけます。

STEP2 浸潤麻酔とむし歯の除去

インレーは神経が生きている歯に行う治療なので、まずは麻酔をかけていきます。

痛くない麻酔の方法はこちら

麻酔が効いたらむし歯を除去していきます。

神経に近い虫歯の場合は神経を守るお薬を置いて形を整えていきます。

STEP3 かた取りをするorカメラでスキャンする。

形を整えたら歯型を取る粘土でかた取りしていきます。

選択された治療方法によってはかた取りだけではなく、カメラでスキャンしていきます。

セラミックインレーの場合、ここで特殊なカメラで色の写真を取ります。

STEP4 インレー装着

出来上がってきたインレーを口の中に装着していきます。

染みる場合には麻酔を行っていきます。

STEP5  メンテナンス

被せ物と歯の間に汚れが残ってしまうと二次むし歯になってしまうことがあります。

また、歯ぐきの境目に汚れが残ると歯周病になってしまうので、きちんとセルフケアを行う必要があります。

毎日歯磨きを行っていても、苦手な部分には汚れが残ってしまいがちです。

足りない部分は定期的な検診でクリーニングをして汚れを落としましょう。

被せ物を長持ちさせるためにも、ほかの歯を健康なままで維持するためにもメンテナンスは大切です。

患者さまによってメンテナンス期間は異なりますが、3~6カ月に1度の頻度で来院いただくことが多くなります。

素材の比較

準備中

実際の症例

治療前

虫歯治療前

治療後

セラミックインレー装着後

治療名:デザインe-maxインレー

治療費:¥60000(税込み)

期間・回数:1ヶ月 2回

デメリット:

強い力がかかると割れることがあります。

セラミックを装着後染みることがあります。

 

費用・お支払い方法

価格

<保険治療>

内容 税込み価格 治療期間 回数
CAD /CAMインレー 3,000円/本

1~2週間

2回

※負担額3割の患者様の概算価格です。

 

<自費治療>

内容 税込み価格 治療期間 回数
ジルコニアインレー 60,000円/本 1~2ヶ月 2回
シンプルemaxインレー 48,000円/本 1~2週間 2回
セレックインレー 28,000円/本 1日~1ヶ月 1~3回
ダイレクトボンディング 18,000円~25,000円/本 1日~3週間 1~2回
ゴールドインレー 88,000円/本 1ヶ月 2回

※上記は自由診療の為、保険適用外です

※保証期間は治療ごとに異なります。

 

支払い方法

電子マネーまたはカードでお支払いいただけます。

カード払いは最大24回払いまで可能

歯医者の支払い|カード払い

歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー歯医者の支払い|電子マネー

また、医療ローンにてお支払いも可能です。

支払い方法|医療ローン

医療費控除について

参照:国税庁 医療費控除の対象となる歯科治療の具体例

医療費控除とは

医療費が10万円超えたら医療費控除を行うことで、支払った所得税の一部が控除され戻ってくるというものです。

歯科治療で医療費控除が出来るもの

インプラント治療

セラミックなど自費の詰め物や被せ物

歯列矯正

自費の入れ歯

抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行ったもの

保険診療

歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)

医療費控除が出来ないもの

ホワイトニング

ヒアルロン酸

美容点滴

医療費控除の申告の期間は、翌年の2月16日から3月15日までで、管轄の区役所・市役所・税務署などで受付けており、現在は郵送やインターネットでの申告も可能です。

医療費控除の計算式

控除の対象となる金額=実際に支払った医療費の合計-保険金等で補てんされる金額-10万円

医療費控除の対象となる金額がマイナスの場合は医療費控除とはなりません。医療費控除額は200万円までです。

実際の医療費控除額の計算式

医療費控除額=所得税から戻ってくる金額+住民税から戻ってくる金額

所得税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×あなたの税率

住民税から戻ってくる金額=医療費控除の対象となる金額×0.1

詳しくは各地域の税務署まで!盛岡税務署はこちらから



よくある質問

オールセラミックインレーとはなんですか?

オールセラミックはALL(全て)ceramic(セラミック)でできたインレーという治療方法のことです。

セラミックにはポーセレンやe-max,ジルコニアなどがあります。

患者様へ説明する際の便宜的な名称としてオールセラミックインレーと呼ばせていただいています。

もし素材が気になる場合には、担当の先生に『オールセラミックインレーの素材はなんですか?』と聞いてみるといいかと思います。

ちなみに当院ではデザイン性の観点から焼成したe-maxにデザインをおこなったものをオールセラミックインレーと呼んでいます。

医院によってはジルコニアインレーをオールセラミックインレーと呼ぶ医院もあるかと思います。

 

ハイブリットインレーとはなんですか?

ハイブリットとは?

ハイブリッド(hybrid)とは、異種のものの組み合わせ・掛け合わせによって生み出されるモノあるいは生き物を意味する語(Webio辞書より)

歯科のハイブリットはレジンとセラミックの合いの子です。配合の種類や分量によって審美性や耐久性が異なります。

一般的にはセラミックより耐久性と審美性が劣る場合が多いです。

また、配合されているレジンは経年劣化するので将来着色などが起こる恐れがあります。

 

保険のセラミックとの違いはなんですか?

保険のセラミックはハイブリットセラミックになります。

上記にあるように耐久性と審美性に劣ります。

強度はないため噛み合わせを維持できない、脱離劣化がしやすいというデメリットがあります。

 

何年持ちますか?

管理状況と口の中の状態にもよりますが、保険治療が5〜7年と言われていますが15年以上持っている症例が86%というデータもあります。

実際行っている実感としては『噛み締め・食いしばり』の度合いが強いか弱いかでかなり異なります。

噛み締めが強い人は、噛み合わせのバランスが落ち着くところまでは割れるなどのリスクがあります。

 

 

 

【執筆者】

栃内歯科医院 高度診療主任 歯科医師 栃内秀啓

盛岡第一高等学校 卒業

神奈川歯科大学  卒業

【所属学会】

顎咬合学会

口腔インプラント学会

国際歯周内科学会

予防歯科協会

日本審美歯科学会

【連絡先】

〒020-0884

岩手県盛岡市神明町10-35(バスセンター徒歩3分)

https://goo.gl/maps/zL4RjAj471HNH8mw7

電話:019-625-1588

公式ラインでもご相談・お問い合わせ受付しています【現在岩手県民限定】

https://lin.ee/VPJBWjk

Youtubeも公開中

歯科医師紹介

https://youtu.be/zkHBzetxgPM